フレインの由来について
こんにちは、総務部のテレサです。
なんだか寒くなるのか、ならないのか、よくわからないお天気ですね
今年は、ホワイトクリスマスは九州は難しそうですね?!
さて、今回は社名とフレインマークについて少しご紹介いたします。
このフレインマークは、さかのぼる事24年前の平成4年の11月にお披露目いたしました。
当時の写真がこちらです。
当時のCIの資料がありましたので、本日は社名について少しご紹介いたします。
「地域密着、顧客密着のスペシャリティ型スーパーマーケットを目指して」
新社名はFREIN
FREINのFは、FreshのF、新鮮な商品やサービス、新鮮な情報、そしていつでも新鮮な店員や店舗を象徴しています。「新鮮」とは単に商品やサービスのことではなく、FREINを訪れたお客様がいつでも生き生きとして、新鮮なFREINと出会える店づくりをしていきたいという私達の願いです。
商品・サービスの質の目標であるとともにFREINの店全体が快適であり、FREINへ買物に行くこと自体が消費者の快適な一部であるような存在として店づくりを行っていくという私達の意志の表明です。
FREINが目指すのは、新鮮で快適な生活を、新鮮で快適な店づくりを通じて提案する店、顧客を良く知り、顧客との生活を深く結びついている店です。
明日に続く・・・・・。