秋の味覚
おはようございます。うっかり窓を開けたまま寝てしまい、
朝寒くてなかなか起きれませんでした。セイです。
さて、すっかり秋の気候となったので、休日山へ散策に行きました。
栗がなっておりましたので持ち帰り、
塩で湯がいて秋の味覚を満喫いたしました。
残りは栗ご飯を炊こうと思います!
美味しく出来たらご紹介します笑
皆様の秋の味覚は何でしょうか?
フレインでも秋の味覚各種
取り揃えておりますのでぜひフレインへ
おはようございます。うっかり窓を開けたまま寝てしまい、
朝寒くてなかなか起きれませんでした。セイです。
さて、すっかり秋の気候となったので、休日山へ散策に行きました。
栗がなっておりましたので持ち帰り、
塩で湯がいて秋の味覚を満喫いたしました。
残りは栗ご飯を炊こうと思います!
美味しく出来たらご紹介します笑
皆様の秋の味覚は何でしょうか?
フレインでも秋の味覚各種
取り揃えておりますのでぜひフレインへ
昨日めでたく誕生日を迎えましたまみーです![]()
![]()
朝子供達からママお誕生日おめでとう![]()
と一言![]()
これだけで最高の誕生日プレゼントです。
先週末は保育園の運動会がありバタバタ・・・
子供達の可愛い姿や頑張る姿に感動でした![]()
![]()
そんなバタバタの日はご飯作りもパパっと済ませたいと
ホイル焼きをしました。
簡単なので皆さんも是非作ってみて下さいね![]()
材料
・白身魚(この日は鰆です)
・きのこ(しめじ、えのき、舞茸、椎茸なんでもいいです)
・ピーマン(野菜は人参、玉ねぎ、ネギでもおいしそうですね)
・料理酒(1切れ大さじ1)
・塩コショウ(1切れにお好みの量をふりかける)
・油(オリーブオイルや胡麻油でもOK)
・ポン酢(量はお好みで)
作り方
ホイルに油を塗ります。

魚を1切れ乗せ、
塩コショウをふりかけ
野菜を乗せていきます。
そして、料理酒(大さじ1)をかけます。
ホイルを閉じます。
フライパンに水をはり(ホイルに全部浸からない様に)
包んだホイルを入れていきます。
蓋をして中火で10分くらい置いておきます。
(水がなくならないように注意してくださいね)
10分くらいたったらホイルの中を確認して、
火がとおっていれば出来上がりです。

ポン酢をお好みの量をかけて
食べます。
この待ち時間に
サラダと味噌汁を作りました。
蒸したので、やわらかくて
子供達はすごく喜んで
食べてくれました![]()
![]()
![]()
お買い物はフレインで![]()
本日火曜日
均一祭
ポイント3倍![]()
皆様のお越しを
お待ちしております![]()
![]()
こんにちは、本部のゆうです![]()
あさりをバターで炒めたあさりのバター焼き(超好きです)
みんなで喧嘩しながら(私の家では)食べるほど美味しいですが
あさりは春から初夏にかけて産卵期を迎え、産卵期を迎えたあさりは
身が膨らみ美味しくなります。
旬は春から初夏だけではなく、今の時期9~10月も産卵期になる地域もあるので
今も旬と言えます![]()
そんなあさりのガーリックバターソースを使った簡単料理ご紹介します![]()
ーーーーーーーーーーーーー材料(2~3人前)ーーーーーーーーーーーーー
・あさり(殻付)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g
・長ネギ(斜め薄切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
・ガーリックバターソース・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
・小ねぎ(小口切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー作り方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.アルミホイルにあさり、長ネギ、ガーリックバターソースを入れて包み
トースターで10分ほど加熱する。
2.アルミホイルを開き、小ねぎをトッピングする。
3.お好みで仕上げにしょうゆを垂らす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上になります![]()
包みを開けた瞬間に美味しそうなにおいを漂う一品となります![]()
簡単であさりのバター焼き好きにはたまりません
ぜひ、ご賞味あれ![]()
旬の野菜、魚もございますのでご一緒に秋の味覚も感じましょう![]()
お買い求めはお近くのフレインにて![]()
以上ゆうでした![]()
おはようございます
Rinです![]()
今日、10月2日は豆腐の日![]()
『とう(10)ふ(2)』の語呂合わせだそう![]()
暑い季節には冷奴、寒い時期には湯豆腐と
一年を通して食卓に上がりますね![]()
お値段も安いですし、何よりも栄養満点![]()
そしてヘルシー![]()
そんな万能豆腐のレシピをご紹介
豆腐 1丁・小松菜 1/2本・えのき 1袋・昆布 10センチ
アルミホイルは高さをもたせて旨味がホイル内で
対流するように使います![]()
昆布を一番下に敷き
豆腐、えのき、小松菜の順に重ね
塩、酒をかける
200~230度で10~15分焼く
お好みでカボス、ゴマダレなど
かけて頂いてください![]()
材料のお買い求めはフレインへ![]()
こんにちは! セイです![]()
とうとう10月に突入しましたね。![]()
だんだん寒くなり、風邪などが増えてくる時期になりましたね。
今年は、コロナウイルスにも注意しなければなりません。
さて、免疫力を高める食材として、
食べていただきたい食材“豚肉”
豚肉には、 免疫力をアップさせるビタミンB1が豊富に入っています 。
食品の中で、ビタミンB1が最も多く含んでいるのが豚肉なのです。
豚肉は、鶏肉の10倍入っているそうですよ!
本日広告で豚ロースがなんと半額!
大変お買い得となっておりますので、この機会にぜひ豚肉を食べましょう!